ラベル DIY美肌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DIY美肌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

肌荒れやアンチエイジングに効く甘酒のつくり方DIY美肌

こんにちは。
アルコールが苦手な私でも飲めるのが「甘酒」です。とろみがあって、甘いのが特徴。
そんな甘酒ですが、女優の永作博美さんは甘酒豆乳にハマっているそうで、井川遥さんも朝食に甘酒を飲んでいるとか。
お二人とも年齢を重ねても、全然変わらない美しさ、可愛らしさを保ってます。
その秘訣は、もしかして甘酒なのかも?!

そこで、今日は甘酒のつくり方を紹介します。

1 甘酒のウンチク

 ① 甘酒とは

米を麹(こうじ)で発酵させてつくったもの。「飲む点滴」ともいわれ、栄養価は高いですね。「飲むヨーグルト」とも(そのままの気がするけど・・・)。
「麹(こうじ)」とは日本固有の菌、すなわち麹菌(コウジカビ)を米などに繁殖させたものをいう。その麹菌が活動すると、色々な消化酵素が生まれ、でんぷんを糖に分解する働きをもつ「アミラーゼ」もその一つ。発酵の過程で、米のでんぷんがブドウ糖(グルコース)などに分解され、甘みが出る。
「発酵」食品は最近のトレンド。海外でも注目されてる!
砂糖が全然入ってないのに、甘くなるのもビックリ。

 ②甘酒の効果

甘酒には、ビタミンB、アミノ酸、ブドウ糖、オリゴ糖など栄養がいっぱい。からだへの吸収も良い。
麹はシミやそばかすができるのを防いでくれ、美肌・アンチエイジングの効果大。オリゴ糖は便秘改善にも。ビタミンBには脂肪燃焼効果もあってダイエットにも最適。ほかにも睡眠や夏バテ防止にも良いみたい。
甘酒の美容効果です。昔から米ぬかで洗顔すると肌がすべすべになるなど、米エキスそのものに美肌効果があるといわれます。加えて、こうじ菌が米を分解する際にできるコウジ酸という抗酸化物質には、シミの原因となるメラニンなどの色素の生成を抑える働きがあります。また、アミラーゼの働きでブドウ糖とともにつくられるオリゴ糖、米由来の食物繊維やこうじ菌の菌体そのものの食物繊維は腸内環境の正常化をサポート。肌のコンディション改善にも効果がありそうです。                  『NHKきょうの料理』2014年8月号より

女優の永作博美さんや井川遥さんもハマる甘酒のつくり方を紹介

photo by AmallaAdlna

写真は本文と関係ありません(^^)

2 甘酒のつくり方


 ① 準備するもの(4杯分)
  • もち米  100g
  • 熱湯  500ml(下茹で用)
  • 熱湯  400ml(電子レンジでの加熱用)
  • 米こうじ(生)  (乾燥品でも同分量で代替可)
② つくり方
  1.  保温水筒に熱湯を入れて温める。
  2.  沸騰した湯500mlにもち米を入れ、湯が白くにごるくらいまで(約5分)ゆでる。
  3.  ざるにあけて、湯をきる。もち米を耐熱容器に移し、400mlの熱湯を加える。
  4.  ラップフィルムをかけ、500Wの電子レンジで10分加熱する。
  5.  全体を木じゃくしで混ぜ、再度、500Wの電子レンジで5分加熱して、かゆ状にする。
  6.  電子レンジから取り出し、木じゃくしで混ぜながら、60~65℃まで下げる。(温度計を使って確認する)
  7.  米こうじを加え、手早く混ぜ合わせる。※米こうじを加えると、約48℃まで温度が下がる
  8.  湯煎にかけて65℃まで上げる。※甘酒を甘くするために、約65℃を保ちながら、こうじを発酵させる
  9.  温めておいた保温水筒に移して蓋をし、約6時間発酵させる。
  10.  味見をし、発酵して甘くなっていることを確認する。※甘味が足りないときは、もう一度湯煎にかけて65℃に調節し、保温水筒に移して約2時間おく。
  11.  鍋に移して、鍋の周りがフツフツするくらい(約80℃)まで温めて発酵を止める。※これを火入れという。火入れをしないと発酵が進み、すっぱくなってしまう。
  12.  鍋を冷水にあて、混ぜながら急冷し、保存容器に移して冷蔵保存する。
  13.  必要な分量の甘酒を鍋に移し、水を加えて好みの味に調整して温めたら出来上がり。
 ③ 食べ頃と保存方法
  買ってきた米こうじがあまったら、冷凍保存できます。
甘酒を発酵させている間は、何度か保温水筒をゆらして発酵を促してください。
火入れした甘酒は、冷蔵庫で一週間保存できます。冷凍もできます。           NHKグレーテルのかまど より

 3 アレンジ

 ① 甘酒豆乳

やり方は、とってもカンタン。
 無調整豆乳と甘酒を1:1で混ぜるだけ。割合は、お好みで良い。豆乳が苦手な人は、薄くしてね。
 たしか豆乳に含まれるイソフラボンは、豊胸にも良いって聞いたよ。もちろん美肌にも。

 

 ②その他

ほかにも、甘酒プリンや甘酒ホットケーキもいい。
 スムージーやアイスクリームもね。

 ダメだぁー。お肌に良い食べ物、全部食べたらむしろ太るーー。

悩むところね(^^) またね。

お肌がツルツル、モチモチになる酒粕のつかいかたDIY美肌

こんにちは。
日本酒を扱ってるメーカーさんには、色白でキレイなお姉さんがいっぱいいるみたい。
酒どころの秋田は、佐々木希チャンを産んでいる!
それに、ソロソロ新酒の季節かな?
ってことで、酒粕を使ったレシピを紹介するよ。

佐々木希さん(@nozomisasaki_official)が投稿した写真 -

1 酒粕のウンチク


 ① 酒粕とは

蒸したお米と米麹、水を原料にして発酵させたもろみを圧搾して作ったのが日本酒。
「酒粕」とは、日本酒の後に残った固まりをいうらしい。

 ② 効能

  • 美白効果  酒粕の中にアルブチンという成分が含まれる。アルブチン成分によって、シミ・そばかすが薄くなり、美白に効果がある。保湿、保温効果も。血行も良くなる。またセラミド成分で美肌成分を作り出す細胞の増殖を促進させてくれる。
  • 便秘解消  酒粕に含まれるレジスタントプロテインが腸内に蓄積する頑固な便をも出やすくしてくれる!
  • 肥満予防  レジスタントプロテインは、腸内のコレステロールや脂質を吸着し排出してくれる。ってことは、ダイエットにも良いってこと!ヘルシー食材でもある。
  • 糖尿病予防
  • ガン抑制  発酵食品だからカラダにもGOOD。


最近話題の発酵を使った酒粕の美肌術を紹介
photo by juehuayin

2 酒粕パックのつくりかた

 ① 準備するもの( 約10日分)

  • 酒粕 100g
  • 精製水 120~150ml
  • 小麦粉 約大さじ1 (なくても良い)

 ② つくりかた

  • すり鉢にちぎった酒粕と精製水を半量ほど加えて、柔らかくなるまで10分ほどおいて置いておきます。
  • 酒粕が柔らかくなったら、良くすり混ぜます(フードプロセッサーでもOK)。
  • 残りの精製水を入れ、なめらかになるまで混ぜます。
  • 小麦粉を入れる場合は、少しずつ加えパックしやすい硬さに調整する。
  • お好みでラベンダー、カモミール、ローズなどのエッセンシャルオイルを入れても。米ぬかを混ぜるのも良い。
  • それを顔に塗って5~15分したら乾くので洗い流しましょう。
  • 塗った上からラップで覆えば、より効果的に。
酒粕は、だいたい1kg500円ぐらいで、とってもリーズナブル。
なお、肌に合わない人もいるから、事前にパッチテストをして問題がないことを確認して使ってね。
酒粕は、必ず無添加のものを。
余った酒粕は、ラップやジップロックなどで冷蔵で保存しましょう。冷凍保存もいい。

3 酒粕化粧水のつくりかた

 ① 準備するもの

  • 精製水 180ml
  • 酒粕 20g(大さじ大盛り1)
  • グリセリン 5g (小さじ1)

 ② つくりかた

  • 酒粕と精製水を、容器に入れて一晩置きます。
  • 翌日、これを茶こしで濾します。茶こしにガーゼとか、目の粗い物を敷いた方がいい。
  • グリセリンを入れて、よくかき混ぜる。
  • 茶こしに残った酒粕は、酒粕パックや食材にしてもOK。
 粕汁や粕漬けなど。
 酒粕は、お料理でも万能食材。
 甘酒にするのも良い。ほかにも酒粕をお風呂に入れてみるのも。

 いろいろ試してみたくなりますね♪ またね。

シミを消すハイドロキノン美容液のつくりかたDIY美肌


以前にNHKの「あさイチ」でも紹介されていたハイドロキノンとトレチノイン。放送後、大反響を巻き起こしましたね。塗るだけでシミ・そばかすを消してくれる効果があります。ハイドロキノンとトレチノインは併用して使うのがベストみたい。
ただ、配合クリームは、どれもお高め。ちょっと手が届きそうにないし、続けるのも難しそう。
そこで、自作してみよう!って思うの。
ハイドロキノンには肌が赤くなったり、ピリピリしたりすることもあるからチャンと「薬剤師さんのブログ」でつくり方をチェックする。下の2つのサイトが詳しくて、親切。「美女道場なりたいカラダになる方法」さんでは「3%ゲル」と「5%クリーム」、「7%」とつくり方が分けて紹介されてますよ。


美白成分ハイドロキノン2%5%10%濃度と自作ハイドロキノン美容液のススメ「薬剤師のブログ」

 ハイドロキノン3%白肌ゲルの作り方~材料~「美女道場なりたいカラダになる方法」

ハイドロキノン美容液のつくりかた 

原末を買って溶かして作る、低コストでハイドロキノン溶液を作ることができます。
光に弱い物質なので遮光が必要です。
褐色ビン(遮光ビン)スポイトタイプ 30ml
必ず遮光瓶で保存しましょう。
使い始めは、いきなり顔には使わず、腕で試してから使ってください。
人によっては赤くなったりして肌に合わない場合もあります。
その場合はハイドロキノンの濃度を低くするとよい場合もあります。

作り方

1%溶液の作り方
精製水100mlにハイドロキノン1g、ビタミンC誘導体1g、クエン酸0.5g程度を入れ、 よくかき混ぜます。 (ハイドロキノンは光と空気により容易に自己酸化を起こし黒褐色に変色するので,酸化防止剤としてビタミンC誘導体を加えるた方がよい)
これらが全て溶けたら、グリセリンを5ml加えかき混ぜます。
容器に移しかえたら出来上がり。
ラベルに作った日付を書いて貼っておきましょう。
冷蔵庫などの冷暗所で保存してください。
※お手持ちの化粧水や美容液ローションに配合する場合は
濃度高い液(10%程度)を原液として全体の5%を目安に加えてください。
他の成分との相互作用がありますので、テスト後にご使用ください。

注意事項   

防腐剤などは含まれていません、そのため早めに使い切る、こまめに作る、作り過ぎないなどするべきでしょう。
他の化粧品に配合した場合は、化粧品に防腐剤が配合されていますので長持ちします。
※紫外線に対する防御やUVクリームとの併用が必要です。外に出かけるときは濃度の高いSPF15以上)日焼け止めを使用してください。
※ハイドロキノン手作り化粧品を人に配付したり販売する行為は法律に触れ禁止されている事項です、自己使用にとどめるようにしてください。
美白成分ハイドロキノン2%5%10%濃度と自作ハイドロキノン美容液のススメ「薬剤師のブログ」
より
効き目抜群のシミ消しクリーム。NHKの「あさイチ」でも紹介されていたハイドロキノンとトレチノインを使った自作美容クリームのつくり方を紹介
photo by rocor

1 その美容液の効果

「ハイドロキノン」はメラニン色素を抑制してくれる。
「トレチノイン」はメラニン色素を排出するもの。それはシミの部分だけを綿棒で塗りこむ。
使用順は①洗顔→②化粧水→③トレチノイン→④ハイドロキノン→⑤保湿クリーム→⑥UVクリームがGOOD。

日本人の場合、ほとんど表皮上のシミだからOKも、表皮の下の真皮のシミには効かない。

2 ハイドロキノンのリスク

  • 肌が赤くなる
  • ピリピリとした痛みを伴う
  • ひどくなると、かぶれるおそれ
  • 容量を間違えると、肌が硬くなることも
  • 妊娠中、妊活中はNG
  • 発がん性の危険も

トレチノインは病院での処方が良いようで、自作はムズカシイみたい、残念。
あとは海外品の輸入。

年末までに、真っ白な美肌をつくりたーい。またね。


Powered by Blogger.